2022年8月10日水曜日

ホームページ部からのお知らせ!

 みなさんこんにちは!

最近ブログが全然更新されていないと思いますが、コロナの感染状況と事務所出勤の人数が減っているため、8月から当分の間ブログを休止します。


メルマガは2週間に一回配信いたします。

事務所は人は少ないですが開いています!



2022年7月29日金曜日

ベトナム滞在記♪

 どーもー夏生DAYO☆☆☆



2週間ぶりのブログに戻ってきました! 今回は2週間前にブログで話したベトナムの報告を少し行いたいと思います! まずどうしてベトナムに行ったかというと、2年前の3月から6月にかけてベトナムのダスキン研修生、ヒョーちゃんがメインストリーム協会で研修をしていましたが、そのヒョーちゃんがベトナムで自立生活センターを作ろうと検討中だそうで、それに伴って、どんなことをしていくのか、どんなメンバーと活動していくのかを直接行って話を聞いてきました! と全部の内容を今から書いていきたいのですが、メルマガで詳しく話していきたいと思っていますので今回はベトナムの食事と観光について載せていきたいと思います。 まず僕らは、ベトナム時間の13時半ごろに空港についてホテルに移動しました。そしてしばらくしてから街に出て夜ご飯を食べに行きました。


街の雰囲気自体は、1980年代のバブル期を沸騰させる雰囲気でとてもバイクが多く、クラクションがよく鳴り、ある橋の上では若者たちが音楽を爆音にかけダンスをしていました! 初日は自分で作る生春巻き!


写真に写ってるライスペーパーが手袋だと思ってました笑 全体的に美味しかったけどパクチーが手ごわかったです。 僕がこのベトナムを通して1番おいしかった食べ物は…

ブンチャーです! 少し酢が効いたスープに焼いた豚バラを入れてこのスープにライスヌードルをつけて食べていました! 豚バラの油とスープがいい感じに混ざってとてもおいしかったです! バインミーもめちゃくちゃ美味しかったです! 焼き鳥みたいなのが挟んであるやつとレバーのお肉と野菜が挟んであるやつを食べました!


屋台飯!



観光も少ししましたが、とても活気があって雑貨屋なとがたくさんありました! ベトナムの気候的には気温は日本と変わらない感じですが、とても湿気が多く肌にまとわりつくような暑さがありました! 初めてのベトナムでしたが、とても楽しくあと2日3日は楽しめるなと思いました! また近いうちにベトナムに遊びに行きます! 仕事やベトナム滞在時の生活についてはメルマガで詳しく書いているのでそれを見てみて下さい! それでは良い週末を♪


2022年7月20日水曜日

忘れてしまっていることが。

 こんにちは!

もえです。

7月から出勤&生活介護が通常に戻り久しぶりに事務所に活気が戻りだしています。

でも久しぶり過ぎていろいろな事を忘れてしまって思い出すのが大変です。

まず、洗濯物。

前日に使用したビブスを翌日の洗濯当番が洗濯するのですがついつい忘れてしまいます。

洗濯したとしても洗濯後取りに行って畳むのを忘れてしまいます。

あとホワイトボードの日付と朝礼当番の名前とブログ担当者の名前。

朝礼当番がみんなの予定を書くのですが一番上の欄だけなぜか忘れられています。


あ、ちなみにホワイトボードの上の青い木で作られた蝶々。

コスタリカに行った時にお土産でもらったモルフォ蝶の壁飾り。

事務所で羽ばたいています。


他にも生活介護の書類の書き方。

毎日何時から何時まで生活介護を利用したか、何をしたかを記入する書類があるのですが

初日はその書類を書くことも忘れ、さらに書く事を思い出しても書き方を忘れかけていました。

そして私、月末にそれらの書類をチェックしていく仕事があるのですがまだ思い出せていません。

たぶん、どこかにメモしてるはず。

うん、たぶん。

たぶん大丈夫…のはず。

前の担当のひらっさんに聞きにいこ。

まだまだ抜けてる事がある気がしますが、少しずつ思い出しながらがんばっていこうと思います!


さてさて二階に上がってみるとzoomで何かが行われています。

あれ、ベトナム出張中のかじさん?

はしえりちゃんとなつおも??

どうやらベトナムとオンラインでつないで会議をしているようです。

ベトナムの報告はまた帰国後、乞うご期待。


2022年7月15日金曜日

メインストリームらしさ♪

どーもー夏生DAYO☆☆☆

またまた約半年以上振りの登場ですね!

 

7月から生活介護も再開し、コロナ前の生活に戻りつつあります!

そんな7月も折り返し地点!

 

1年経つのが早く感じる歳になっちゃいました! 

 

さて、話は変わりますが、コロナも少しおさまりつつある世の中で僕は718日〜24日でベトナムに行ってきます!

何をするかといいますと、2年前の3月から6月にかけてベトナムのダスキン研修生、ヒョーちゃんがメインストリーム協会で研修をしていましたが、そのヒョーちゃんがベトナムで自立生活センターを作ろうと検討中だそうです!

それに伴って、どんなことをしていくのか、どんなメンバーと活動していくのかを直接行って話を聞いてきます!


ヒョーちゃん‼︎懐かしい早く会いたーい!

 

 

 

車椅子のバッテリーを替えて


 


 

前輪も替えて

 



 

一緒に行くはしえりさんも準備😄

 



 

お土産も準備中

 



僕も約3年ぶりの海外で楽しみでもあり、緊張や不安もありますが3年ぶりにこういった活動ができるのはやっとメインストリーム協会らしさが戻ってきたのかなあと思います。今、コロナ感染者は増えている状況ではありますが、コロナに負けず活動をしていきたいと思っています。

そしてベトナム料理も堪能してこようと思います笑

 

 

それではみなさん良い週末を

2022年7月13日水曜日

ニューカマー!!

 みなさん、こんばんは。お久しぶりのやなぴーです。

さてさて、事務所がぼちぼち元通りになりつつある今日この頃ですが、

新しい仲間がメインストリームにできました。

それでは紹介しましょう!


こちらのコーヒーメーカーさんです!!


ゆうこちゃんのお母さんからいただきました!!
ありがとうございます!!
有意義に使わせていただきますね。
今までのコーヒーメーカーは長いこと使っていたので、新鮮ですね。

ではでは、新しいおもちゃを手に入れたような気持で早速入れてみましょう。
事務所でコーヒーを入れるといえばコタちゃんですので、やってもらいましょう。


ではでは水をいれましてー


なんと、このコーヒーメーカーは豆を挽くことができるんですねぇ。
ということで、濃さはSTRONGでいきましょう!
薄かったらみんなに怒られるんですよ、ホントに。


豆をいれいれしまして~


それではスイッチオン!ぽちっとな!


今までのコーヒーメーカーは粉を入れていたので、何杯入れるとかをちゃんとスプーンで測ってたんですけど、今度のは自動で豆の量を測ってくれるんですよ!!
今までは入れている最中に話しかけられて、「今何杯入れたっけ?」って悩んでいたんやけど、そんな心配は無用!!作業しながらだって入れることができちゃいます。

さてさて、今日のコーヒーのお味は?

・・・写真を撮るの忘れてしまいました。
申し訳ない・・・

今日のお味はまぁまぁということでした。
明日はもっと上手に淹れることができるかな?

最後に夕方の事務所での一枚!!


健常者しかいない一階です。

久しぶりにスキルアップ会議をしていて、当事者は二階で会議をしています。

徐々に日常が戻ってきている感じがして嬉しいものですね。

ではでは今日はこの辺で。ばいばーい。



2022年7月8日金曜日

ぼちぼち元通り♪

 こんにちは!

久しぶりの投稿のカズヤです♪皆さんお元気ですか?

最近はまだ7月上旬にも関わらず、30℃越えで蒸し暑い日が続いていて早くも夏バテしそうですね💦

今日の午前中の事務所です↓

金曜日は遅番がある日なので、人は少なめですね。


メンバーはぼちぼち仕事をやっている感じです。


ネタがないので事務所を回っていると、今までブログで紹介していなかったものが・・・


スタッフ紹介のパネルです!ちゅうさんが作成し、甲子園球場で野球の試合をしている設定でそれぞれのキャラクターが反映されています。
事務所へ来た時に、ぜひ詳しく見て下さいね!!!

午後からは、WINの研修がZOOMでやってました。
WINは、世界の自立生活センターのネットワークで、日本国内でメインストリーム協会のような海外支援ができる自立生活センターを増やしていく活動で、定期的に勉強会などをしています。

今日は、ボリビアと繋いで勉強会をしていました!
ボリビアは、とても勢いがあるセンターがあって、介助サービスや運動が活発にやっているようです。

今月からメインストリーム協会で自立生活を始めたコザト君も見学していました!


ちなみにですが、海外支援もぼちぼち現地に行けるようになっておりまして、カンボジア、モンゴル、今月にはベトナムにも渡航するスタッフがいますよー!

さいごに、今週の月曜日にあった僕と鍛治さんの活動を紹介して終わります!

東京インクルーシブプロジェクト(通称:TIP)のインクルーシブ座談会がありました。
TIPは去年末に亡くなられたCIL東大和の海老原さんが立ち上げた団体で、僕とカジさんが勉強会にコロナ前は参加してました。
今回の座談会は「関西のインクルーシブ教育事情」として、前半は僕とカジさんが現在の活動を話して、後半には参加者全員でディスカッションをしました。

インクルーシブな学校や考え方を日本社会に浸透させることはまだまだ時間がかかることですが、このように全国の仲間たちと繋がって活動を活発にやっていきたいと改めて思える座談会でした☆この繋がりも海老原さんが作って頂いたものなので、大切にしていきたいと思います。
次は、対面で座談会をしたいです!

このようにメインストリーム協会では「ぼちぼち」ではありますが、いつもの活気が戻ってきています♪
これからも、メインストリーム協会のブログをよろしくお願いいたします☆

では、皆さん良い週末を!

2022年7月6日水曜日

冷や汁+α

 みなさん、ご無沙汰しております。

メインストリーム協会の藤原勝也です。

本日は2年ぶりにブログ当番を務めさせてもらいます。

在宅で仕事しながら料理したり、買い物に行ったり、野球に行ったりする日々を送っていました。

あとはまった最大のものが韓国ドラマでした。

元々歴史系のドラマはずっと見ていましたが、現代風やラブコメ系は初めてでした。

特に好きな俳優はハン・ヒョジュとイ・ジウン(IU)です。

これ以上書いたら事務局日記にふさわしくないので、今日の事務所や僕の仕事のことをお伝えします。

 

今日はとても蒸し暑くて辛い日でした。みなさん、体調はいかがですか?

こんな日こそうってつけの料理があります。

そう、宮崎の郷土料理「冷や汁」。



コロナまでは毎年アテンダントのOくんが事務所で振舞ってくれていました。





朝まで僕の泊り介助でした。
眠たい中ご苦労様です。

トッピングは豆腐、みょうが、大葉、ネギ等です。

冷や汁だけではなくラタトゥイユ、春巻き、切り干し大根、
白菜の漬物も用意してくれました。








冷たくて、ミネラル豊富で暑い日には最高においしいです。

最近はスーパー等で素が売られていますが、本格的に作られたものは味が格別です。

関西にいながら宮崎を感じれます。(僕は行ったことないですが…)

Oくんありがとう。



話は変わりまして筋ジス病棟の未来を考えるプロジェクトの近況を報告しておきます。

先週久しぶりに東京へ行ってきました。

目的は厚生労働省と筋ジス病棟などにおける異性介助の問題の改善を求めるための意見交換会と地域移行を進めていくための懇談でした。前半は衆議院議員会館、後半は厚生労働省の会議室でした。


話の細かい内容はブログで公表できませんが、今年の夏にスイスのジュネーブで権利条約の日本の審査があるので、国としても地域移行を推進しようとする意識が高く感じれました。

おそらく権利条約19条の地域生活の項目で日本に対して意見(建設的対話)が出されるでしょう。施設政策は条約の理念と矛盾しているからです。そういう背景があるから国も前向きに考えているのでしょう。

だからこそより強く地域移行を推進するため秋以降厚労省と話し合いを重ねていく必要があります。



それにしても今日は暑かったですね。

みなさん、水分補給等に気を付けて夏を乗り越えていきましょう。

最後に改めまして、晴くんおいしい料理いつもありがとう。